さむぶろぐ

ルービックキューブが好きな社会人が日常生活、たまにキューブについての記事を書くブログ

この記事はFMC Advent Calendar 2019 の2日目の記事として書かれたものです。





はい、というわけで、本日2019年12月2日は私佐村健人の23回目の誕生日でございます。amazonコードをDMで送っていただければ問題無いです。




他に有名人で12月2日生まれの方といえばオセロの松嶋尚美さん、元AKB48チームBの石田晴香さん(最初のじゃんけん総選挙で2位に入り、「チャンスの順番」を歌っています)、同じく元AKBチームBの田名部生来さん(これで「みく」と読みます。なかなか珍しいですね。いつかの総選挙で圏外ギリギリ64位だったことがあるような気がする)などがいます。ええそうです、あんまり有名人がいないんです。


あとは大物で言えばドラミちゃんがいます。2114年生まれなのであと95年です。 脳だけでいいので118歳まで生きたいですね。



最後に紹介するのがHATAMURAさんの担当アイドルでもある喜多見柚さんです。バドミントン部所属の15歳で声優は武田羅梨沙多胡さん(たけだ らりさたご さんと読みます)です。



スクリーンショット 2019-12-01 20.53.13スクリーンショット 2019-12-01 20.53.30スクリーンショット 2019-12-01 20.53.55



 あら〜いいですね〜。へへへ。



いかがでしたか?偶然ですが12月2日生まれの有名人を女性ばかり紹介してしまいました。二次元から三次元、果てはまだ生まれていない方まで様々に存在しているみたいですね。それではさようなら〜〜〜〜。














はい。 前置きでごまかしていましたがそうです。初日の北村さんの記事に比べて書けることが100分の1ぐらいしか存在しないので無理くり分量を増やしていました。先に言っておきますが今から書く僕の回答は
とうてい思考過程などと言えるものではありません。

それでは人生二度目のFMC、行ってみよう!

ちなみに人生初のFMCは広島大会2018でなんとなく出場して出したやつです。昼休みが丸々つぶれてしまうスケジュールだったので20分でSuneからのJbかなんかで47手を書き終えてラーメン食いに行きました。今回はアドカレに参戦するに当たってWRCCのFMC記事でスケルトンやインサートについてちょびっとだけ勉強したので使える形が来て欲しいのですが…せめてSub47は出したい。





scramble
R' U' F L D B' R2 D2 U2 R2 F L2 F' D2 F' L' R' U B' L2 B L D2 R' U' F 



・2×2×2

青黄橙がEO的にも良さそうと判断したのでそこからやりました。

普通のCFOPならx y' R F2という感じにやりそうですがこの感じだとまあまあ手数がかかりそうです。
ここからキーホール的にy' D' R U2 R' Dとすると一応7手で222が完成します。(元のスクランブルの向きだとD L2 B' L F2 L' B) 

6手で222ができればまあ先に進むみたいな目安を聞いていたので7手ならいっか〜という感じで先に進む(こういう積み重ねが最終的な数十手の増加を産む)。 




上手く223が作れない。3方向色々確認しても全て微妙。(経験不足すぎる) 

 

なので222を作り直しました。

x y' F2 R U R L' U' R' (元の向きだとL2 D F U' D F' D')
(これも7手)

222

(参考:222まで(図は持ち替えています))




・2×2×3

こうすると赤青黄方向にまだマシなのを見つけました。
黄色クロスにシフトしてy2 z' L R U R' U2 F L F2(元のスクランブルだとF B U B' U2 R F R2)。こんな感じで15手223を作りました。

223

(参考:223(図は持ち替えています))



おさらい
L2 D F U' D F' D'  // 222
F B U B' U2 R F R2  // 223




・F2L-1

ここからどこを伸ばすか。僕は赤白エッジが正しく入っているのを確認して青クロスとして扱い、

U' F2 L F L' F L' U L // F2L-1


としました。


F2L-1

(参考:F2L-1(図は持ち替えています))

 



・その後


さて、ここからどうするんだっけ。全部忘れた。


EO合わせだっけ。

F' U' F(元のスクランブルの向きだとU' F' U) // EO

うーん、EPが合っていない…他のスロットインでも上手くいかない…



とりあえすF2Lしてみるか。

R U' R' U R U2 R' U R U' R'  //F2L



ん?



OLLskipした…










おさらい
 

L2 D F U' D F' D'  // 222
F B U B' U2 R F R2  // 223 
U' F2 L F L' F L' U L // F2L-1
U' F' U // EO
L F' L' F L F2 L' F L F' L' // F2L(OLLskip)



でGc回して終わり!

F2Lの最後とPLLの最初が1手キャンセルでした。





回答
L2 D F U' D F' D' F B U B' U2 R F R2 U' F2 L F L' F L' U L U' F' U L F' L' F L F2 L' F L F' L Fw' L F' L F L' Fw L2 D F' D' F (50手)




 
ただのCFOPより手数増えてるやん… 









・まとめ


FMCをしていない。



えー、前半は24手でまずまずだった気もするんですが知識不足でLSLLに26手かけてしまいました。特に反省するところもございません。強いて言うならヘラヘラとブロックビルディングをしていたら結構時間が過ぎていたというところでしょうか。今探してみると最初の222はD L F2 U' F2 Lで6手が簡単に見付かりました。(こういうF2Lならクロスが崩壊するのを見つけるのが苦手)

またいつかきちんと勉強する機会を設けたいとは思っています。本当なんです。ではこの辺で失礼します。


明日はまっしゅが担当らしいのでみんなでSub25期待しましょう。














24日のSpeedcubingアドカレの内容は
1 F2Lについて
2 僕の一年の推移
3 6の新しい解き方
4 HN「Sum」の由来(完結編)

を予定しています 。(予定は変更になる場合があります。)

関東ではあまりメジャーではないが関西には「サンマ」というゲームがある。



サンマとは、何を隠そう三人麻雀のことである。 


関西の雀荘などでは結構行われているサンマであるが、ここで僕は思った。



「3人でなければいけないゲームって、ほとんど無いんじゃないか?」 


二人で行う対戦ゲームは将棋やら囲碁やらオセロやらチャトランガやら、四人なら麻雀やらバトルドームやらビーチバレーやら、いくらでもある。


でも3人でなければいけないゲームって本当に思いつかない。





というわけでGoogle先生で調べる。


スクリーンショット 2019-11-07 23.02.27
















ありましたありました。へー20個も用意してくれてるなんて親切ですね。ぜひ見ていこう。


 



































スクリーンショット 2019-11-07 23.04.05
 










おい。 




一発目からこれはひどい。まあさすがに20個もあるとは思えなかったので数個は数合わせがあるかと思っていたがこれはもしかして…3人専用ゲームなど一つも教えてもらえないのではないか?









スクリーンショット 2019-11-07 23.06.26


お前その程度の工夫で記事として耐えられるものになると思うなよ。






そうして危惧していた通り、
2. スマホゲーム
3. トランプ
4. カラオケ
5. ボーリング


と続いていく。逆にボーリングの方が調査員と運転手と記録員とかで3人必要かもな〜などと揶揄しながら先に進む。無駄に軽妙な文章が腹立つ。





6. 心理テスト
7. クイズの出し合い
8. 指スマ
9. 帰れま10



とここまで読んで変なのに遭遇。「筆者はこの前、帽子をかぶっている人を100人見れるまで帰れま10をしました!」とか書いているが絶対に嘘だろ。そして帰れま10を9番目に置いてくるな。収まりが悪い。






折り返しの10個目。



スクリーンショット 2019-11-07 23.13.28





下のオススメ記事も相まってアフィカスの本気を見ている。






この先もあまりにも酷いのが続くがあんまりネタバレしても面白くないので特に酷かったのを最後に。
 





スクリーンショット 2019-11-07 23.15.57


もう「3人でできる暇つぶし」の前提も崩壊している。





さて、今回読んだまとめサイトはここから読むことができるのでみなさんも3人で暇をしていたらぜひこのサイトを参考にしてください。









もともと「3人でできる暇つぶし」としか書いてなかったし3人専用ゲームについての知識が増えるはずもなかった…
 

9/22 7:00


山形キューブ会の面々に叩き起こされてさじーさん共々寝起きキューブドッキリを敢行される。僕は寝相が悪く、だいたい自重で手が痺れているのでつらかった… 




そんなドッキリ動画はこちら↓











これ、最後のは普通にR' U2 R U' R' U' Rでいいです(最近D使うのかっこいいと思ってやってる)(発想が中学生)。





そして寝相が悪いせいで寝返りで夜にさじーさんを起こしてしまったらしい…ごめんなさい。



それはともかくまるけんさんの車で東北大会に向かう。恒例の机、椅子移動やタイマーの設置、それに加えてキューブアートのお手伝いもする。





CCKでのたむそんさんに引き続き、イケメンキューバー多すぎる。彼はとっても感じの良い子でした。


そうして始まる4予選。僕は山形までこれをやりにきた。




予選の最初の試技で29を出すが、会場がBLD中みたいに静かで誰にも拍手してもらえず。泣くぞ?





さて残りの試技は…???












これは6回目の間違い。


そんな中…


はい、さじーさんはしっかり平均31.38に更新してNR3復帰。さすがです。






知ってたとはいえさじーさんと4秒差はいただけない。度し難い。非常に度し難い。




さあ気を取り直して3予選。




もう絶妙に下手でただただ11秒を出す病気なんとかしてくれ。最初に9秒出したのに…






昼飯を食ったらピラ。サイクシート的には3位だが上位5人ぐらいが団子状態。果たしてどうなるか…




ふざけてタイマーストップした12秒の次に21秒を出してしまってザ・エンドってね。




そしてkurim初優勝すごい。Ao100で5.6ぐらい出してたらしい。そりゃあ勝てねえ。







今度は全て手遅れになった後に9秒を出す。ダメだこりゃ。


それでも3決勝進出。(当たり前)


TERU君が10.65DNFによって平均Sub13失敗。やまキュー記録も逃し、決勝最後の一枠もまるけんさんにブン獲られる。僕知ってる、これは数ヶ月単位で引っ張るやつだ。強く生きてくれ。



というわけでまるけんさん、3決勝進出とやまキュー記録おめでとうございます。




そして始まる4決勝。




第一試技、いきなりOP回し間違えて47。水爆を残す。


まあここから残り全部Sub35出せば問題無い。(震)





第二試技、もうDNF出したら終わりなのでチキりながらNP31。




第三試技、普通にやれば準優勝なので気楽にやるように心がけてPP31。PP-Rpermの繋ぎは練習の成果が出せた。




第四試技、前半はかなり良く24秒でF2L終了したのにも関わらずPP32.9。

PP-Epermだけはどうしても苦手意識が抜けない。(というか紛れもなく苦手)




実はこの時点で最終試技がSingle 40.8ぐらいで平均Sub35確定なので気が楽も楽になった。







それでも最後まで気を抜かずに最終試技。27秒でOPを回し始めて…






















NR16→9、KUbers3位→1位。やったぜ。


そしてなんと鯖たつさんが片手三位入賞。やったぜ!!





CCKでも恒例になったAKBのCD。キューブのテクニックっぽい。


そして皆様に4が速くなるアドバイスです。









表彰式が終わった後はメイン競技の打ち上げ。屋台村に突撃じゃい。






鯖たつさんがキューブを始めたのは2011年で、その頃Youtubeでは中島さんやさじーさんが活躍していていて、松井やイチローを見るような感覚だったらしい。今日はそんなさじーさんと一緒に片手の表彰をしてもらって感激していると語っていた。酒の影響もあってか鯖たつさんは本当に幸せそうであった。恐ろしい量のビールを飲んでいた。150のババアに激突しないか心配だ。









僕のこれはコーラです()








そうしてタクシーでまるけんさんの家に泊まり、(この日はけいんさんと白さんもまるけんさんち泊だった。)、昔話に花を咲かせつつぼちぼち眠る。



9/23 8:00


3泊4日の東北旅行、今日は帰るだけ。


山形県庁まで送ってもらってから徳田さんと合流。途中の道の駅で土産を買ったり飯を食ったりしながら金沢へ。その後金沢からバスで帰宅。











東北大会、素晴らしい大会でした。


それでは最後に4公式平均32.80の動画と共にお別れしましょう。さようなら〜〜〜〜







このページのトップヘ