はい。長かった。
前回の入賞が関西定例大会2017春のピラミンクス(平均6.39で入賞したやつ。本当に誰もエントリーしてなかった。)なので2年2ヶ月ぶりの入賞。
西宮大会2019 5×5部門 第3位(準優勝、優勝の経験はゼロなんだよなあ…)。
そんなみんなが僕に優しかった西宮大会、雑ですがリポートです。
西宮大会は開催種目が2×2~7×7のみの大会なので必然的に入賞者が偏りやすくなります。(実際Mattyが6種目全て入賞の離れ業を成し遂げていた。)僕の前日予想としては4×4の入賞確率が10%、5×5が25%、他はゼロという感じでした。
会場に到着すると妙に世界大会出場者を見かける。この人たちの体力どうなってやがる…??
あ、けんごさんだ、二日前に東京で内定祝いのラーメン奢ってもらって以来、36時間ぶりっす。
まあいいや、とりあえず3予選、行ってみよう!!!
11.84(予選落ち)
そんな競技は無かった。
次に4予選。41秒をカウントしたりして決勝進出は絶望視してましたが、佐島さんの平均DNFの影響でなぜか決勝進出。昨日佐島さんのMM触らせてもらった時に不安定な回し心地だったから危ないとは思ってたんですよね…(後からならなんとでも言える)
ここで昼休憩。なぜか社会人5人をまぜそば屋さんに案内してました。
ゆーきさんに内定祝いでまぜそば奢ってもらいました。ありがとうございます!!
Triboxの廣畑さんは醤油ラーメン食ってました。まぜそばで有名なあの店でラーメン食ってる人初めて見た…。
廣畑さんにもこれも内定祝いとしてキューブバッグとマットを貰いました。やっぱりTribox最高ですよね!!(揉み手)
昼休憩が終わったら本命の5予選。
サイクシート一位のMattyは平均53。無理。二位の佐島さんも58秒でこれも厳しい。三位の赤松さんが61秒だったので赤松さんに勝てなければ入賞はないということですね。
5の中でもリダクションは比較的タイムにバラつきが生まれやすいし、何があるか分からないぞ〜と思いながら予選結果。
1位 58 (Matty)
2位 59 (佐島さん)
3位 59 (赤松さんPR)
4位 64.7(ワイも一応PR)
赤松さんしっかり仕上げてきてるやん…。
このタイミングで僕の決勝での狙いは完全に入賞ではなくなりました。まずは僕に5Yauを教えてくれた全ての師、棟梁さん(63.8)、さらに言えば現在の5Yau最速日本人のらみ(62.6)。その辺りがまあ狙い目になりました。
6決勝は出て当然なタイムが妥当に出て平均更新。7決勝はPOPでカットオフ。まあここはいい。
そしてやってきた5決勝。
第一試技…62.7
ギリギリセーフ。前述の通りらみは平均62.6なのでまあ及第点というところ。
第二試技…58.5
これは悪くない。センターが速かった。できれば残り3試技のうちあと2回60前後のを出したいな〜。
第三試技…64.5
アウト。エッジが全然見つからなかった。これ以上遅いのが出ると黄信号。
さあ、暫定平均の出る大事な大事な第四試技。裂帛の気合でソルブ。
そしてパリティを回しているときにタイマーをチラ見してその事件に気づきました。
0.091
タイマーが動いていない。観客席がざわついてたのはこれか。なんでだ?タイマースタートの時にギリギリを狙いすぎて指が当たったか?あれ、再試技って何秒以内の場合だっけ、確か0.06ぐらいだったような。ってことはこの試技はDNF確定?何秒でソルブしても関係なし?結構エッジ速かった気がするしこれもたぶん60秒くらいだったのに。待てよ、ということはさっきのズッコケ64秒が平均にカウントされる?もちろん最初の62も?ダメじゃね?ダメじゃね???
ダメじゃね?
第四試技…DNF
僕も22年生きてきて自分が大したことない人間であることはよくわかっています、そして四年以上スピードキューブをやってきてメンタルも大したことないことだってよーーーーく分かっています。さっきのような条件を達成するには
「第四試技できっちり平均を出して拍手してもらい、みんながさらなる平均更新を期待する中最終試技でworstを出してまばらな拍手の中帰る」
これしかないと確信していました。 DNFなんてもっての外。
この時点で僕のメンタルはどん底でした。第二試技に58を出しておいたおかげで最終試技で60.6秒くらい出せばSubらみするらしい。そんなの出せるわけないじゃん。大一番でDNFかますようなやつには荷が重い話だ。
そして運ばれてくる最終試技のキューブ。青緑センターけっこう簡単やな。ワンチャンあるかもしれない。
そして…
タイマーに手を叩きつけた時、僕は日本で最も5Yauが速くなっていました。
最終試技…56.6(PR)
平均…61.9(PR)(日本6位)
初めて褒められるような公式タイムを出した気がする。まあ入賞はできなくてもこれだけ出せばいいだろう…
え、入賞してるの?
どうやら赤松さんが決勝では微妙にコケて僕が3位に滑り込んでいたみたいです。おこぼれ入賞再び…
その後の4決勝ではパリティが出まくる中一回だけ出たNPでなんか27出したけどあんま覚えてない。
3決勝ではまことくんがやっとSubたかとら、そしてMattyのSub7 Fail。
こんな感じで西宮大会2019、いろんな人がPRを出した良い大会でした。(Sum主観)
というわけでCCKの4でSub坂本くんするぞ!そして5YauNR死守してやる!!
では次回の記事、「Sum、CCKで悩殺水着を着て周りの集中を削ぐ作戦に出るも会場から追い出される」でお会いしましょう。さようなら。
前回の入賞が関西定例大会2017春のピラミンクス(平均6.39で入賞したやつ。本当に誰もエントリーしてなかった。)なので2年2ヶ月ぶりの入賞。
西宮大会2019 5×5部門 第3位(準優勝、優勝の経験はゼロなんだよなあ…)。
そんなみんなが僕に優しかった西宮大会、雑ですがリポートです。
西宮大会は開催種目が2×2~7×7のみの大会なので必然的に入賞者が偏りやすくなります。(実際Mattyが6種目全て入賞の離れ業を成し遂げていた。)僕の前日予想としては4×4の入賞確率が10%、5×5が25%、他はゼロという感じでした。
会場に到着すると妙に世界大会出場者を見かける。この人たちの体力どうなってやがる…??
あ、けんごさんだ、二日前に東京で内定祝いのラーメン奢ってもらって以来、36時間ぶりっす。
まあいいや、とりあえず3予選、行ってみよう!!!
11.84(予選落ち)
そんな競技は無かった。
次に4予選。41秒をカウントしたりして決勝進出は絶望視してましたが、佐島さんの平均DNFの影響でなぜか決勝進出。昨日佐島さんのMM触らせてもらった時に不安定な回し心地だったから危ないとは思ってたんですよね…(後からならなんとでも言える)
ここで昼休憩。なぜか社会人5人をまぜそば屋さんに案内してました。
ゆーきさんに内定祝いでまぜそば奢ってもらいました。ありがとうございます!!
Triboxの廣畑さんは醤油ラーメン食ってました。まぜそばで有名なあの店でラーメン食ってる人初めて見た…。
廣畑さんにもこれも内定祝いとしてキューブバッグとマットを貰いました。やっぱりTribox最高ですよね!!(揉み手)
昼休憩が終わったら本命の5予選。
サイクシート一位のMattyは平均53。無理。二位の佐島さんも58秒でこれも厳しい。三位の赤松さんが61秒だったので赤松さんに勝てなければ入賞はないということですね。
5の中でもリダクションは比較的タイムにバラつきが生まれやすいし、何があるか分からないぞ〜と思いながら予選結果。
1位 58 (Matty)
2位 59 (佐島さん)
3位 59 (赤松さんPR)
4位 64.7(ワイも一応PR)
赤松さんしっかり仕上げてきてるやん…。
このタイミングで僕の決勝での狙いは完全に入賞ではなくなりました。まずは僕に5Yauを教えてくれた全ての師、棟梁さん(63.8)、さらに言えば現在の5Yau最速日本人のらみ(62.6)。その辺りがまあ狙い目になりました。
6決勝は出て当然なタイムが妥当に出て平均更新。7決勝はPOPでカットオフ。まあここはいい。
そしてやってきた5決勝。
第一試技…62.7
ギリギリセーフ。前述の通りらみは平均62.6なのでまあ及第点というところ。
第二試技…58.5
これは悪くない。センターが速かった。できれば残り3試技のうちあと2回60前後のを出したいな〜。
第三試技…64.5
アウト。エッジが全然見つからなかった。これ以上遅いのが出ると黄信号。
さあ、暫定平均の出る大事な大事な第四試技。裂帛の気合でソルブ。
そしてパリティを回しているときにタイマーをチラ見してその事件に気づきました。
0.091
タイマーが動いていない。観客席がざわついてたのはこれか。なんでだ?タイマースタートの時にギリギリを狙いすぎて指が当たったか?あれ、再試技って何秒以内の場合だっけ、確か0.06ぐらいだったような。ってことはこの試技はDNF確定?何秒でソルブしても関係なし?結構エッジ速かった気がするしこれもたぶん60秒くらいだったのに。待てよ、ということはさっきのズッコケ64秒が平均にカウントされる?もちろん最初の62も?ダメじゃね?ダメじゃね???
ダメじゃね?
第四試技…DNF
僕も22年生きてきて自分が大したことない人間であることはよくわかっています、そして四年以上スピードキューブをやってきてメンタルも大したことないことだってよーーーーく分かっています。さっきのような条件を達成するには
「第四試技できっちり平均を出して拍手してもらい、みんながさらなる平均更新を期待する中最終試技でworstを出してまばらな拍手の中帰る」
これしかないと確信していました。 DNFなんてもっての外。
この時点で僕のメンタルはどん底でした。第二試技に58を出しておいたおかげで最終試技で60.6秒くらい出せばSubらみするらしい。そんなの出せるわけないじゃん。大一番でDNFかますようなやつには荷が重い話だ。
そして運ばれてくる最終試技のキューブ。青緑センターけっこう簡単やな。ワンチャンあるかもしれない。
そして…
タイマーに手を叩きつけた時、僕は日本で最も5Yauが速くなっていました。
最終試技…56.6(PR)
平均…61.9(PR)(日本6位)
初めて褒められるような公式タイムを出した気がする。まあ入賞はできなくてもこれだけ出せばいいだろう…
え、入賞してるの?
どうやら赤松さんが決勝では微妙にコケて僕が3位に滑り込んでいたみたいです。おこぼれ入賞再び…
その後の4決勝ではパリティが出まくる中一回だけ出たNPでなんか27出したけどあんま覚えてない。
3決勝ではまことくんがやっとSubたかとら、そしてMattyのSub7 Fail。
こんな感じで西宮大会2019、いろんな人がPRを出した良い大会でした。(Sum主観)
というわけでCCKの4でSub坂本くんするぞ!そして5YauNR死守してやる!!
では次回の記事、「Sum、CCKで悩殺水着を着て周りの集中を削ぐ作戦に出るも会場から追い出される」でお会いしましょう。さようなら。
コメント
コメント一覧 (1)